沖縄県松本で、整体をおこなっています長嶺です。
人の体を見ている時に、「この方法がベストだ!」と言う方法はなく、その人その人でアプローチを変えていく必要があると考えています。
その人の性格、キャラクターで今必要な関わり方は変わってくるのだと感じています。
先日入ったお客様。
見た印象はすごく真面目で、なんでも頭で考えてしまう印象。
実際本人に確認した時、自身でも考えすぎてしまう傾向がよくあるとのことでした。
ただ、なんとなくですがその人の元来持っている性質とは少し印象が違うことが気になります。
そこで、子どもの頃の話を伺うことに。
僕たちは、子どもの頃、もっと言うと小学校低学年までの性格がその人のもともと持っている資質を表したりしています。
そこから親や同世代の友人、社会で色々な経験を積んで、今の性格が形成されています。
今の性格はこれまで頑張ってきて形成されたキャラクターで、そこまでの経緯を否定するつもりはありません。
ただ、これまでの自身の価値観で必要以上に昔の自分を縛ってしまい、うまく活動できていない人は多くいらっしゃいます。
今回来ていただいた方もそのような1人で、子どもの頃はガキ大将で、ここにはかけないイタズラもたくさんおこなってきたとの事笑
それが今までの経験や身の回りに起こったことで、必要以上に自分を縛ってしまうマインドになってしまっていたのでした。
そんな方だったので、普通に運動を提供すると、考えすぎてうまくいきません。
正解を求めすぎてしまい、動きがぎこちなくなってしまいます。
なので、うまくやる運動よりも、楽しむ運動に思考をチェンジ。
具体的には「遊ぶ」を意識した運動を行わせていただきました。
初めて行う運動で最初は戸惑いを感じていましたが、慣れてくるととても楽しそうに体で遊んでもらえました。
動きとしては雑になってしまいますが、結果細かく動くよりも体が楽に動くようになりました。
その人に合わせた関わり方をおこなっていく。
その人らしさを引き出せるように、考えながら関わりたいと思います。